【初級編・簡単なプログラムコード】はじめてのジャンプゲーム!『スクラッチ(Scratch)』で小学生ができるプログラミングをやってみよう!

  • URLをコピーしました!
YOKO

こんにちは!
WEBデザイナー&子どもプログラミング教室の先生の金原陽子です!
 @kinbara_yoko

目次

小学生が簡単に無料でできるプログラミングといえばスクラッチ

スクラッチは子ども向けのプログラミング学習環境で、簡単に始めることができます。自分でシステムやゲームを作ることができるようになると、より一層面白くなると思います!がんばっていきましょう!

以下のURLから誰でも無料で始めることができます↓↓↓
https://scratch.mit.edu

スクラッチを始めるまでの過程は、以下の記事を参考にして下さい。

スクラッチでマリオみたいなジャンプゲームを作るよ!

『壁』が右から左に流れてきて、ぶつからないように『ねこ』を操作するゲームです。スペースキーを押すとねこがジャンプしますが、何もしないと下に落ちてしまいます。壁にぶつかるとゲームが終わります。

ジャンプゲームのプログラムをつくろう!

ねこをジャンプさせる

画面右下の方にある『スプライトを選ぶ』から『Cat Flying』を選びましょう。

左側の『へんすう』を選び、『へんすうをつくる』を押しましょう。変数名を入力する画面に切り替わるので『とぶ』と入力しましょう。すると下の画像のように、『とぶ』が使われたブロックが出現します。

では、『Cat Flying』のプログラムを、下のプログラムをマネして作ってみましょう。数字は半角で入力しましょう。

ここまでできたら、緑の旗を押して、『スペースキーを押すとジャンプする』『何もしないと下に落ちる』の2つを確認しましょう。

かべを作る

『スプライトを選ぶ』→『えがく』を押すと、コスチュームを編集する画面になります。ここから『かべ』を作ります。私は2つの四角を作って、緑色にしました。

複数のかべを作りましょう。コスチューム1を右クリックすると、『ふくせい』が出てきますので、コスチューム2とコスチューム3を作ります。

コスチューム1から3では、四角をちがう配置にすると面白いかもしれません。

かべを右から左へ動かす

『かべ』のプログラムを、下のプログラムをマネして作ってみましょう。数字は半角で入力しましょう。

ゲームオーバーをつくる

『Cat Flying』のプログラムを作ってみましょう。数字は半角で入力しましょう。

スプライト1というのは『かべ』のことです。つまり、スプライト1はコスチューム1から3を持っているとなります。

スクラッチでマリオみたいなジャンプゲーム制作のまとめ

『スペースキーを押すとジャンプする』と『かべにふれるとゲームオーバー』の2つがゲームを作る上で重要になってきます!

もっとアレンジするといいこと
  • ボタンを押した時のジャンプする量
  • かべが動く速さ
  • かべに触れると減点する仕組み

など、いろいろな工夫ができるとさらに面白くなりますね!

YOKO

もっともっとアレンジするとマリオゲームみたいなものも作れます。少しずつアレンジして自分だけのゲームを作ってみてくださいね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次