【初級編・簡単なプログラムコード】はじめてのピンポンゲーム!『スクラッチ(Scratch)』で子どもプログラミングをやってみよう!

  • URLをコピーしました!
YOKO

こんにちは!
WEBデザイナー&子どもプログラミング教室の先生の金原陽子です!
 @kinbara_yoko

目次

小学生が無料でプログラミングを学べるスクラッチ

スクラッチは子ども向けのプログラミング学習環境で、簡単に始めることができます。自分でシステムやゲームを作ることができるようになると、より一層面白くなると思います!がんばっていきましょう!

以下のURLから誰でも無料で始めることができます↓↓↓
https://scratch.mit.edu

スクラッチが初めての方は、以下の記事を参考にして下さい。

スクラッチで簡単にピンポンゲームを作るよ!

壁で跳ね返るピンポン玉を、緑の棒(パドル)で打ち返すよ。ボールが赤色の線に当たったらゲームオーバーだよ。がんばってつくってみよう!

スクラッチでプログラムコードをつくるよ!

スプライトを選ぶから『Ball(ボール)』を選んで、ボールが壁に当たって跳ね返るプログラムを作りましょう。

YOKO

『10ほうごかす』の数字をかえるとどんなことが起きるかな?

次に、スプライトから『Paddle(パドル)』を選びましょう。ここでは『マウスでパドルをうごかす』ために、『xざひょうをマウスのxざひょうにする』を使います。

次は、ボールをパドルで打ち返します。言い方を変えると『パドルにふれたら、ボールが跳ね返る』です。跳ね返るというのを角度で表現しており、170°から190°の間の角度をランダムに決めています。

最後に、『ボールが赤いぼうにふれたら、すべてをとめる』を作りましょう。スプライトから赤いぼうを選んで、位置を決めましょう。

スクラッチでピンポンゲーム制作のまとめ

昔ながらのピンポンゲームを作ってみました!

  • パドルをマウスで動かす
  • ボールが跳ね返る
  • ゲームオーバー

のブロックの組み方がわかるようになるといいなと思います。

もっとアレンジしてほしいこと
  • 動く敵を設定して、敵にボールが当たると敵が消える
  • スピードを変えてみる
  • ボールやパドルの大きさを変えてみる
YOKO

自分で手を加えて、自分だけのゲームを作ってみましょう!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次