PROGRAMMING– 子どもプログラミング –

BE THE PLAYER

主役はあなた

子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを引き出し、好奇心・探究心を培います。

TIME : 毎月第二・第四土曜日
(1部:9:00〜10:30、2部:10:30〜12:00)

PRICE : 500円 / 1回
(参加費は全て子どもたちのために使用させていただきます。)

主役は子ども

ここでは子どもが主役、講師は黒子。子どもの「やってみたい!」を尊重し、小さな「できた!」を積み重ねることができるよう、講師はサポートする部分を見極めながら、思考を深められるような声かけをしながら子どもたちと関わります。

自分が熱量を注げることで

クラブではカリキュラムは無く、様々なことができるよう準備しています。色々なことに触れながら、自分は何に興味を持ち何に取り組みたいのか自分に向き合うことを大切にしています。『やろうとする気持ち』だけ持ってきてください。

自分で決める

子どもたちは大きくなった時、たくさんの情報量や選択肢の中から「自分で」考えて決めて生きていかなければなりません。『自分で決めることができる』というのは人生においてとても重要と考えています。

自分で考える

プログラミングは答えが何通りもあり正解が一つではなく、必然的に試行錯誤が必要となります。クラブでは正解するよりも自分で考え、何度も諦めず試行錯誤するということを大切にしています。

言葉で伝える

「今何に困っていてどうしたいのか?」を自分で具体的な言葉にして正確に人に伝えることは大人でも難しいことですが、とても大切な力です。子どもの言葉に耳を傾け、自分の言葉で伝えられるようサポートします。

大人は先回りしない

子どもが何に困っているか判断して、大人が先回りして正解を教えることはしません。一緒に考えたり、ヒントを出したり、遠回りだと分かっていても「まずはやってみよう!」と伝え答えに辿り着く過程を大切にしています。

色々な子が参加しています
  • スキルアップしたい!
  • ICT機器に触れることが好き!
  • スポーツと両立したい!
  • プログラミングが初めてなのでやってみたい!
単発参加の方

まずは色々と触れてみることから始めましょう!

毎回参加の方

スキルアップを目指したり、挑戦してみたり、一人一人の目標に合わせて幅広くプログラミングやICT機器に触れてみましょう!月2回ですが毎回一生懸命取り組むことで確実に一人一人成長していきます!

スキルアップはもちろんのこと、クラブでの活動を通して、人間的な成長にも繋がればと考えています。

自分を大切に

たくさんの試行錯誤をする中で、自分の得意不得意、考え、様々な気持ちを知り、誰かに言われたこと・誰かのためにではなく『自分のためにどうするか』を考える大切さを学びます。

人を大切に

日や時間によって様々な年齢の子どもたちが一人一人素敵な個性を持ちながら活動しています。お互いに尊重し合いながら、時には協力しながらお互いを認め合いながら活動します。

ものを大切に

プログラミングクラブの高価な機材は寄付金やパソコンを寄付してくださる方のおかげで用意できています。人の想いを知り、感謝の気持ちを持って大切に機材等を使用することを学びます。